村上炳人 卓上ベル ストア [兎]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
村上炳人 卓上ベル [兎]
高さ 約8cm
箱なし
村上炳人 プロフィール
1916 高岡市佐野の浄土真宗の寺に生まれる。本名は丙(あきら)
1933 富山県立工芸高校卒業後、上京。
    平櫛田中(1872~1979)の内弟子となる。
1934 日本美術院春季展に初入選。
1937 第24回院展に初入選。
1942 日本美術院院友
1949 院展で奨励賞。
1950 院展で奨励賞。
1953-54 石井鶴三の主導による法隆寺金堂の復元事業に参加。
1959 二紀会に参加。同人推挙。
1961 「道化」「人間模様」で、二紀展同人賞。
1961-63 大阪四天王寺金堂本尊、救世観世音菩薩像制作。
1971 富山市市制80周年記念 壁面彫刻「め」を制作。
1973 二紀展で菊花賞。
1977 二紀会評議員。
1979 東京銀座和光にて第一回個展。
1980 二紀会理事。富山県民会館で個展開催。
1982 京都・朝日画廊にて個展。大分市・平和記念像
    「ムッちゃん」を制作。
1983 京都・嵯峨仁和寺門前に日時計を制作。
1984 二紀展で文部大臣賞
1985 京都・ギャラリー三条において小品展。
1986 尼崎市近松公園に「近松門左衛門像」を制作。
    東京銀座和光にて第2回個展。
1987 大分市・総合彫刻「宇宙曼荼羅」を制作。
    京都・ギャラリー三条にて「西域の回想」小品展。
1992 大阪ABCギャラリーにて個展。
1993 京都府文化賞功労賞受賞。
1994 東京銀座和光にて第3回個展。
1996 京都・ギャラリー三条にて、
    ウッド・カット・ペインティング展開催。
1997 逝去。「日本の心を刻む造形への執念、村上炳人展」開催(高岡市美術館)
2000 高岡市美術館に炳人氏の代表作品72点の常所蔵が決まる。
[主な受賞と役職]
1950 白寿賞
1973 菊花賞
1984 文部大臣賞
1993 京都府文化賞功労賞(二紀会)
あくまでも品となりますので、神経質な方はご遠慮ください。
専用の箱がないため、発送の際には緩衝材で保護した上でゆうパケットプラスの箱でお届けいたします。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域東京都

残り 8 12,000円

(506 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 05月06日〜指定可 (明日15:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥284,388 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから